もしこのブログがお役に立ちましたら、次回のAmazonでのお買い物時に こちらのリンクから 購入していただけますと嬉しく思います。

2011年7月23日

MacBook Air でディスプレイを閉じてもスリープさせない

MacBook Air で例えば iTunes を使って音楽再生だけさせている場合など、ディスプレイを閉じておきたいことがあります。
ただ、Snow Leopard(10.6)ではディスプレイを閉じると否応なしにスリープ状態になります。
これを回避するため、今まで InsomniaX を使っていたのですが、難点が一つありました。
ディスプレイのバックライトが消えてくれないことです。
そこで以下のアプリに乗り換えました。

NoSleep

手元の環境では、インストール直後メニューバーに何も表示されなかったので OS の再起動を掛けました。
アイコンもいい感じです。

---

20140902追記

現在は以下のURLからダウンロードできるようです。

NoSleep

最新のOSではセキュリティーが厳格になっているようなので、危険性を承知の上インストールしてください。

2011年7月22日

五岳归来不看山,黄山归来不看岳

これまで中国の山を幾つか観光してきたわけですが、上の諺が言うように、黄山に勝る山はないような気がします。
ただ、まだ下の4つだけしか行ってないので自信がないのですが。。。

黄山 - 2009年8月
自然の雄大さを純粋に楽しめる

华山(華山) - 2010年1月
黄山をスケールダウンさせた感じ

嵩山 - 2011年6月
中岳廟、少林寺などに興味のある人向け

庐山(廬山) - 2011年7月
政治家の避暑地として有名なので、近代中国の歴史に興味のある人向け

2011年7月19日

本日のビール

・雪津啤酒(中国) 350cc缶で4.5元≒60円
中国に来て初めてお目に掛かったビールです。
福建の英博雪津啤酒有限公司という会社が作っているみたいです。
アルコール度数が3.1%以上で、中国国内では高い部類に入ります。
味もなかなかいけました。
総合評価で青島ビールよりも美味しいかも知れません。

2011年7月12日

3度目の台湾

台湾にやって来ました。
今回で3度目です。
いつも思うんですが、台湾人の雰囲気って日本人と似てるんですよね。
礼儀正しさは以前から気付いてたんですが、他には何だろうと色々考えていたら、至った結論が身長です。
身長が低い人ってちょこまか動いて可愛いじゃないですか。
逆に欧米人とか大陸の中国人は背が高くて、歩き方がモデルみたいで、どうしても高慢に見えてしまう。
身長が低いからいいという意味ではないのですが、身長によって醸し出す雰囲気が変わるのは確かだと思います。

2011年7月11日

福州长乐国际机场に休憩所が無い件

台湾に行く際に使った福建省福州市の空港ですが「国際」と銘打ってる割には設備があまり充実しておらず、空港内に休憩所はありません。
今回は夜遅く空港に着いて翌朝台湾へ出発だったので、休憩所がなければ到着ロビーのベンチで一晩過ごそうと目論んでいたのですが、午前2時ごろ従業員に追い出されました(笑)。
最後の便で空港を閉めるようです。
そこで、空港の目の前のホテルに行ってみると、安い部屋で一泊300元≒4000円。
しかもその日はグレードの高い部屋しか残っていませんでした。
日頃、パイロットや客室乗務員が使っているようで、あまり空きがないみたいです。

というわけで、お金の節約のため野宿を決行です。
空港前に大き目の広場があったので、そこで座って休みました。
虫の音や不思議な鳥の鳴き声に囲まれながらです。
でも結局、蚊が結構いたのであまり熟睡はできなかったです。
旅行の際にはテントを持ち歩くといいかもしれません(笑)。

日本でもしたことがなかった野宿ですが、外国ですることになるとは思いもよらなかったです。
良い思い出になりました。