台湾に行く際に使った福建省福州市の空港ですが「国際」と銘打ってる割には設備があまり充実しておらず、空港内に休憩所はありません。
今回は夜遅く空港に着いて翌朝台湾へ出発だったので、休憩所がなければ到着ロビーのベンチで一晩過ごそうと目論んでいたのですが、午前2時ごろ従業員に追い出されました(笑)。
最後の便で空港を閉めるようです。
そこで、空港の目の前のホテルに行ってみると、安い部屋で一泊300元≒4000円。
しかもその日はグレードの高い部屋しか残っていませんでした。
日頃、パイロットや客室乗務員が使っているようで、あまり空きがないみたいです。
というわけで、お金の節約のため野宿を決行です。
空港前に大き目の広場があったので、そこで座って休みました。
虫の音や不思議な鳥の鳴き声に囲まれながらです。
でも結局、蚊が結構いたのであまり熟睡はできなかったです。
旅行の際にはテントを持ち歩くといいかもしれません(笑)。
日本でもしたことがなかった野宿ですが、外国ですることになるとは思いもよらなかったです。
良い思い出になりました。
2011年7月11日
2011年7月10日
MacBook Air は疲れやすい
最近 MacBook Air で仕事をしてるんですが、どうも腕が疲れます。
原因は何かなぁと考えたのですが、たぶん幾つかあります。(9/27に追加修正)
1.キーボードのストロークが浅すぎる
2.キーボードの面が手前に傾斜していているので、手首を置いて休める場所が相対的に低い位置になり、手首が休まらない
3.トラックパッドの副ボタンを押すのに結構力が要る
4.トラックパッドを使って2本指でスクロールする場合、人差し指と中指を使うと、短い人差し指に無理が掛かる (中指と薬指を使うといい感じ)
5.トラックパッドが大きすぎて(OSもそれを想定して設計されていて)指を動かす範囲が大きすぎる(別途フリーソフトを入れると小さい動きでもポインターを大きく移動できるらしいです)
6.メニューバーが常に画面の最上部にあるので、ポインターをそこまでもっていくのが大変
単純に慣れの問題かも知れませんが、個人的にはLet's Noteのキーボートとくるくるホイールの使いやすさは天下一品です。
原因は何かなぁと考えたのですが、たぶん幾つかあります。(9/27に追加修正)
1.キーボードのストロークが浅すぎる
2.キーボードの面が手前に傾斜していているので、手首を置いて休める場所が相対的に低い位置になり、手首が休まらない
3.トラックパッドの副ボタンを押すのに結構力が要る
4.トラックパッドを使って2本指でスクロールする場合、人差し指と中指を使うと、短い人差し指に無理が掛かる (中指と薬指を使うといい感じ)
5.トラックパッドが大きすぎて(OSもそれを想定して設計されていて)指を動かす範囲が大きすぎる(別途フリーソフトを入れると小さい動きでもポインターを大きく移動できるらしいです)
6.メニューバーが常に画面の最上部にあるので、ポインターをそこまでもっていくのが大変
単純に慣れの問題かも知れませんが、個人的にはLet's Noteのキーボートとくるくるホイールの使いやすさは天下一品です。
2011年7月9日
Thunderbird のメッセージフィルタをバックアップする
Windows でも Mac でも Thunderbird のメッセージフィルタは msgFilterRules.dat というファイル名で保存されています。
拡張子が dat ですが、中身は単純なテキストです。
具体的な格納先はここでは割愛しますが、各 OS のファイル検索コマンドでこのファイルを探すと良いと思います。
拡張子が dat ですが、中身は単純なテキストです。
具体的な格納先はここでは割愛しますが、各 OS のファイル検索コマンドでこのファイルを探すと良いと思います。
2011年7月8日
登録:
投稿 (Atom)